群馬県前橋市の人気お花見スポット、赤城南面千本桜。
2025年も県内外からお花見に訪れる人々でにぎわうこと間違いなしの桜の名所です。
毎年たくさんの人出があるので、混雑状況や車で向かう方は駐車場の情報を事前に確認しておきたいですよね。
また、ゆっくり桜を堪能したい方や、撮影をしたい方は混雑を回避する方法も気になるのではないでしょうか?
そこで本記事は、赤城南面千本桜2025のお花見の混雑状況や、駐車場の情報、混雑を回避する方法について詳しくまとめてまいります!
赤城南面千本桜2025花見の混雑状況は?
昨日は赤城千本桜見に行って来た(*゚∀゚*)ハーレーとライカーで!
早めに出ようって言っててナビでは待ち合わせ場所から50分の予定でしたが、渋滞してて着いたら2時間半くらい掛かってました
途中で帰りたくなりましたがやはり桜見れて良かったです。 pic.twitter.com/s6CRkq1hCW— (@kurorin901) April 15, 2024
37種類もの桜が植えられているという赤城南面千本桜ですが、とくに代表的なソメイヨシノが満開を迎えるころには県内外から多くの観光客が訪れます。
満開時にはライトアップも行われるため、夜桜を楽しむ方で夜になっても混雑している人気のお花見スポットです。
桜の開花は予想が難しい上に、天候によってはすぐに散ってしまうため見頃は一瞬ですよね。
見頃を迎えると一気に人出が押し寄せるため、混雑状況や予想をお出かけ前に確認しておきましょう!
平日の混雑状況・予想
例年の混雑状況をもとに、2025年の混雑状況を予想してみました。
時間帯 | 混雑状況 | 詳細 |
---|---|---|
午前 | △ | 午前9時以降からやや混雑する |
午後 | 〇 | 正午前から15時頃まで混雑 |
夕方以降 | 〇 | ライトアップ期間中は混雑 |
平日とはいえ、翌日がお休みになる方が多い金曜日の夜には混雑が見られます。
また、ライトアップ期間中は平日の夕方以降でも混雑が見られますので、お時間に余裕をもって来られることをおすすめします。
土日祝日の混雑状況・予想
土日祝日に関しても、昨年までの情報をもとに混雑状況を予想してみました。
時間帯 | 混雑状況 | 詳細 |
---|---|---|
午前 | 〇 | 午前9時~10時ころから混雑 |
午後 | ◎ | 午後16時ころまで断続的に大混雑 |
夕方以降 | 〇 | ライトアップ期間中は大混雑 |
特にソメイヨシノが満開になる期間の土日祝日は周辺の国道353号線も渋滞になるほどの混雑が見られます。
また、ライトアップ期間中は夜間でも多くの方が訪れるため、2025年も昼夜問わず多くの方でにぎわうことが予想されます。
リアルタイムでの混雑状況や開花情報は、赤城南面千本桜の公式Xアカウントでも確認できますので、お出かけ前に確認してみましょう。
赤城南面千本桜2025花見の駐車場の混雑状況は?
赤城南面千本桜を観てきました!
初めて観に行ったけど、夜に行ったのでライトアップされていて、きれい!
ちなみに満開直前くらいの状況だったので、明日あたりちょうど良いかも。
ちなみに国道353号線は渋滞してました。#赤城南面千本桜 #千本桜 pic.twitter.com/hqk6yX8ISJ— やました@サッカー&地図好きの人 (@fubie23) April 15, 2017
赤城南面千本桜がある群馬県は、自家用車での移動がメインになっているため、駐車場が完備されている施設が多くあります。
もちろん赤城南面千本桜でも最大990台停められる駐車場が完備されています。
駐車料金は、通常は無料なのですがさくらまつり期間中は有料となっています。
ちなみに、昨年のさくらまつり開催期間は2024年3月30日から4月14日で、駐車場料金は普通車が1000円となっていました。
2025年のさくらまつりは2024年3月現在、4月5日から20日までの開催を予定していますが、桜の開花状況によって変動する可能性があります。
詳細がわかりましたら、随時追記してまいります。
渋滞情報をリアルタイムで確認する方法
急に予定が決まって今すぐに向かいたい!という方は、リアルタイムでの渋滞情報が気になりますよね。
赤城南面千本桜まつりが開催されている期間中は、周辺の道路は大変混雑します。
リアルタイムで渋滞情報を確認する方法は、大きく分けて以下の3つがあります。
- ライブカメラを確認する
- SNSで検索する
- Googleマップで検索する
赤城南面千本桜にはライブカメラが設置されているので、実際の混雑状況を365日、24時間確認することができます。
また、XなどのSNSで「赤城南面千本桜 渋滞」や「混んでる」などと検索することで、画像付きの詳細な渋滞情報や混雑状況を確認することができます。
Googleマップで検索する場合は、検索結果のページを下にスクロールすると、曜日別に比較した混雑状況やナビを起動するとリアルタイムの渋滞情報を確認することが可能です。
赤城南面千本桜2025花見の混雑回避方法は?
赤城南面千本桜
朝早く行ってきました³₃
青空と菜の花と桜最高の景色✨️
ショーティも大喜び pic.twitter.com/Jb1C8HpeyY— のりちゅーん (@RVf6UVbutBsI9hV) April 14, 2024
日本さくらの会が選定している「さくら名所百選」のひとつでもある赤城南面千本桜ですが、混雑を回避する方法はあるのでしょうか?
実は、曜日や時間帯、開花状況などを加味することで多少は混雑を回避できる可能性があります。
ここでは、例年の混雑状況をもとに、2025年の赤城南面千本桜のお花見の混雑を回避する方法をご紹介してまいります。
朝早い時間帯に行く
平日はもちろん、土日祝日も朝早い時間帯は比較的ゆっくりとお花見を楽しむことができます。
駐車場が朝の8時から開場するため、開場に合わせて向かうといいでしょう。
また、ナビでは国道353号線経由で案内されることが多いかもしれませんが、県道102号線で南側からアクセスした方が駐車場までスムーズに向かうことができますよ。
ライトアップされていない期間の夕方以降に行く
赤城南面千本桜は、ソメイヨシノの満開時期に合わせてさくらまつりが開催されます。
祭り期間中は、日没から夜の21時30分までライトアップが施され、幻想的な桜のトンネルが体感できます。
そのため、ライトアップ期間中の夕方は多くの方が夜桜を楽しみに訪れますが、ライトアップされていない夕方以降は空いていることが多いです。
2025年のライトアップは2025年4月5日(土)から20日(日)までの期間を予定しておりますので、こちらの時期を避けた夕方の16時以降なら比較的空いています。
場所によっては足元が大変暗くなっていますので、ライトなどを持参して向かうことをおすすめします。
ソメイヨシノの満開時期を避けて行く
赤城南面千本桜には、37種類もの桜が植えられています。
さくらまつりはソメイヨシノの開花時期にあわせて開催されますが、祭り期間中以外にも、シダレザクラやウスズミザクラ、芝桜などを見ることができます。
年によって開花時期は多少前後しますが、シダレザクラ・ウスズミザクラ・カンヒザクラの開花時期はソメイヨシノよりも少し早い3月下旬ころです。
代表的な桜の花であるソメイヨシノはまだつぼみかもしれませんが、混雑を回避しながらお花見の雰囲気を味わいたいという方は、少々早めに向かってみることも検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ
#ninja400
赤城南面千本桜行ってきました。
けっこう散ってたけど綺麗でした!
次は満開で行きたい!! pic.twitter.com/Yi6HoDbRc6— すてて (@suteterasu) April 17, 2024
赤城南面千本桜の2025年のお花見の混雑状況や、駐車場情報、混雑を回避する方法についてご紹介してまいりました。
赤城南面千本桜2025年のお花見の混雑状況は、さくらまつりが開催される4月5日から20日ころまでがピークとなっており、特に土日祝日の午前10時過ぎから16時ころまでが大混雑となる予想です。
また、ライトアップ期間中は平日の夜間でも21時30分まで多くの方でにぎわうため、周辺道路や駐車場も渋滞することが予想されます。
はやめにトイレを済ませておくことや、車の中での過ごし方を事前に準備して向かいましょう。
ご紹介した混雑回避方法を参考に、ぜひお花見を楽しんできてくださいね。