ロッキン2025帰りの混雑状況は?回避方法や帰るタイミングいつがおすすめ?

今年で26回目となる、ロッキンことROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025の開催が決定しました!

会場はもはや恒例となった千葉市蘇我スポーツ公園での開催ですが、今年から開催月が9月に変更になりました!

会場付近は朝も大変混雑しますが、1日フェスを楽しんだあとの帰りの混雑状況も気になるところですよね。

はしゃぎ疲れた状態で人混みの中を帰るのは大変なので、混雑を回避する方法がないか探している方も多いでしょう。

また、最後までステージを楽しみたいところですが、帰るタイミングはいつがおすすめなのかを知っておくことで、混雑のピークを避けることができるかもしれません。

今回は、ロッキン2025の帰りの混雑状況はどのくらいなのか、回避方法や帰るタイミングはいつがおすすめなのかを調査してまいりました!

混雑を回避する方法が知りたいとはいえ、歩いて駅まで向かって混んでいる電車に乗ったり、シャトルバスに乗ったりするのはめんどうだと感じてしまう方も多いですよね。

今いる場所にすぐ近くにいるタクシーが呼べるアプリがあることはご存じでしょうか?

疲れて歩きたくない方も、混雑している電車やバスに乗りたくない方も、タクシーを呼んでしまえば、ご自宅やホテルまで快適に送り届けてもらうことができます。

 

ロッキン2025の帰りの混雑状況は?

ロッキン2025帰りの混雑状況は?回避方法や帰るタイミングいつがおすすめ?ブログ記事に挿入する夜の人混みの画像

2025年のロッキンは9月に千葉市蘇我スポーツ公園にて、5日間開催されます。

はるちん
今年から9月の開催になります!

過去のロッキンの混雑状況から予測しても、帰りは大変混雑することが予想されます。

わんきち
2024年の開催では蘇我会場は5日間で27.5万人以上が来場したんだって!

特に千葉市蘇我スポーツ公園にはフェス専用の駐車場がないため、駅までのシャトルバスを利用する方や蘇我駅周辺の大混雑が予想されます。

帰りは会場から駅まで人混みが続いているため、通常は徒歩10分ほどの道なりですが、1時間ほどかかったとのことです。

はるちん
駅までの道のりが本当に長くて……
わんきち
帰宅方法は事前に検討しておく必要がありそうですね……!

 

ロッキン2025年の帰りの混雑を回避する方法は?

ロッキン2025帰りの混雑状況は?回避方法や帰るタイミングいつがおすすめ?ブログ記事に挿入する夜の渋滞の画像

2025年のロッキンは千葉市蘇我スポーツ公園で開催されるため、都市部からのアクセスが良いことがメリットです。

しかし、来場者数が多いため、時間帯によっては駅のホームなどが局所的に大変混雑することが予想されます。

1日フェスを楽しんだ後に混雑した場所にいるのは使えれてしまいますよね。

ここでは、ロッキン2025の帰りの混雑を回避する方法をご紹介します。

 

ロッキン2025千葉市スポーツ公園会場での帰りの混雑を回避する方法

千葉市蘇我スポーツ公園での開催では、JR千葉駅、JR千葉みなと駅、京成線千葉寺駅からシャトルバスが出ています。

しかし、シャトルバスを利用したい方で大行列になってしまっているため、駅まで向かう方は最寄り駅の蘇我駅まで徒歩で移動したほうが早い可能性が高いこともあります。

また、少し遠回りにはなりますが、バス乗り場の出口から蘇我駅まで歩く方が多少混雑が軽減されるとのことなので、余力が残っている方は回ってみてもいいかもしれません。

はるちん
朝からロッキンに参戦して疲れてしまった方は無理せずシャトルバスを利用しましょう!

ちなみに、公式から予想されている各駅からの会場までの所要時間は以下の通りです。

駅名 所要時間
JR蘇我駅西口 徒歩で約8分
JR千葉駅 シャトルバスで約20分
JR千葉みなと駅 シャトルバスで約15分
京成線千葉寺駅 シャトルバスで約12分

とはいえこちらはあくまでも混雑していないときの所要時間になるため、朝や終演時間間際には倍以上の時間がかかることは覚悟しておきましょう。

また、中には混雑回避のためにタクシーを利用して千葉駅まで乗ってしまうという方も。

宿泊先が千葉駅付近のホテルの方は、電車内の混雑回避方法のひとつとして、タクシーを利用することを検討してもいいかもしれませんね。

そのとき一番近くにいるタクシーが呼べるアプリがあるので、事前にダウンロードしておくと当日スムーズに利用できますよ。

 

ロッキン2025の帰るタイミングはいつがおすすめ?

ロッキン2025帰りの混雑状況は?回避方法や帰るタイミングいつがおすすめ?ブログ記事に挿入する夜のステージライトの画像

せっかくロッキンに来たのだから、最後までステージを楽しみたいと思う方は多いでしょう。

しかし、同じことを考えている方は多いもので、ラストのステージが終了してすぐの退場は大変混雑します。

はるちん
クロークに預けていた荷物を出すためにも並びます!

そのため、帰るタイミングのおすすめは以下の通りです。

  • ラストのステージが終了する前に早めに帰る
  • いっそ会場で混雑が収まるまで少し休む

混雑が収まるまでといっても、会場のスタッフから退場を促された場合は従うようにしましょう。

わんきち
会場と会場付近の混雑も含めてロッキンだよねぇ……
はるちん
帰りは夜遅いので、周辺の迷惑にならないように安全に帰ろうね!

当日、現地にはいくら持って行ったらいいのかお悩みの方はこちらの記事もおすすめです。

また、女性の方でロッキンに何を持って行ったらいいのかお悩みの方はこちらから確認していただけます。

 

まとめ

ロッキン2025帰りの混雑状況は?回避方法や帰るタイミングいつがおすすめ?ブログ記事に挿入する夜の人混みの画像

ロッキン2025年の帰りの混雑状況はどのくらいなのか、混雑を回避する方法や帰るタイミングはいつがおすすめなのかをご紹介しました!

今回の開催で26回目となるロッキン2025は、千葉市蘇我スポーツ公園にて9月に開催されます。

連日大人気アーティストが参加する予定なので、多くの方が来場することが予想され、帰りの混雑状況は大変な混雑になると推測できます。

そのため、シャトルバスを利用せずに歩く、少し遠回りしてみるなどの回避方法や、帰るタイミングをラストステージ終了直後のピークからずらすことで、多少スムーズに帰りやすくなるかもしれません。

とはいえ、毎回多くの観客を動員している大型音楽フェスのため、それなりに混雑していることは覚悟しておくといいでしょう。

ロッキンは夜遅くまで開催されるため、周辺の迷惑にならないように注意しながら、ご自身の安全も確保しながら気を付けて帰宅してくださいね!

ここまでご覧いただき、ありがとうございました!