群馬県のおおよそ中央にある渋川市では、「日本のまんなか渋川へそ祭り」というお祭りが開催されています。
本州のだいたい真ん中にあるとのことで、日本のへそであることをアピールするためのお祭りで、市民がお腹に絵を描いて町を練り歩くお祭りです。
伊香保温泉へ向かう道中で開催されるお祭りのため、遭遇したことがある方は驚かれたのでは?
そんな奇妙なお祭りである渋川へそ祭りですが、例年7月中旬に開催されていた日程が、2024年の開催は9月7日(土)に変更になりました。
お祭りがあると気になるのが、屋台の場所はどこなのか、何時から何時まで営業しているのかというところではないでしょうか?
そこで今回は、渋川へそ祭り2024の屋台の場所はどこなのか、営業時間は何時から何時までなのかをお届けしてまいります!
混雑する時間帯についても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください!
気温が下がってくると、蚊の活動が活発になります!
お祭りを楽しんでいる間に気が付いたら虫刺されだらけで痒いなんてことは避けたいですよね。
そんなとき、おしゃれに虫よけができる虫よけリングがあると便利です。
ぜひチェックしてみてくださいね!
渋川へそ祭り2024の屋台の場所はどこ?
群馬県 渋川市 へそ祭り …群馬県渋川市は日本列島のほぼ中央 真ん中…なので へそ祭り なのだ😅 pic.twitter.com/fGj5ECn3zm
— 【KAZUO TEMMYE 本垢】 (@vFcZyJg) March 2, 2024
2024年の渋川へそ祭りについては、2024年9月7日(土)に実施されることが決定しました!
例年通り、渋川へそ祭りには多くの屋台が出店されることが予想されます。
ここでは、昨年までの情報をもとに渋川へそ祭りの屋台についてご紹介してまいります。
まず、屋台が出店される場所については、新町五差路を中心に、渋川駅方面、四つ角方面(伊香保方面)、寄居町方面(沼田市方面)へ伸びる形で出店されています。
交通規制になっている場所に屋台が集まっていると考えていただければ間違いありません。
もしも見当たらない場合は、新町五差路周辺に集まっている可能性がありますので、auショップ渋川店の近辺をを目指して歩いてみてくださいね。
また、寄居町自治会館の前には、へそ石とへそ地蔵が設置されています。
昨日の続きです。
日本の真ん中、へそ地蔵。
記念スタンプもありました😁#マンホールカード #マンホール#記念スタンプ #渋川 pic.twitter.com/68vl5maIGw— きづ (@kizlog) May 1, 2023
へそ地蔵のおへそをなでながら祈願すると、ご利益があるといわれていますので、ぜひ訪れてみてくださいね。
渋川へそ祭り2024の屋台がある場所までのアクセス方法
渋川へそ祭りの屋台がある場所までの最寄り駅は、JR渋川駅です。
駅から会場本部となる新町五差路までは徒歩5分ほど、駅を出て右方面に直進し、auショップ渋川店を目指していただければ到着することができます。
駅を出てすぐの場所から交通規制がかかるため、シャトルバスなどの運行はありません。
また、車で向かう場合は、渋川伊香保ICより伊香保・渋川市街地方面へ出ていただき、約10分で到着します。
しかし、当日は交通規制が実施されるため、駐車場から徒歩で向かう必要があります。
当日は市の方で無料駐車所をいくつか確保しているとのことなので、事前に駐車場情報を確認してからおでかけになることをおすすめします。
渋川へそ祭り2024の駐車場情報
駐車場に関しては、昨年は市の方で無料駐車場がいくつか用意されていました。
渋川へそ祭り無料駐車場1つ目は、渋川市市役所です。
【住所】群馬県渋川市石原80
渋川へそ祭り無料駐車場2つ目は、渋市役所第二庁舎です。
【住所】群馬県渋川市石原6-6-1
渋川市役所第二庁舎では、人気漫画「頭文字D(イニシャルD)」のオリジナルマンホールのふたの展示が行われています。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、渋川市はイニシャルDの舞台となっており、市内の各所には記念マンホールが設置されているんです!
イニシャルDマンホールふた
@渋川市役所第二庁舎 pic.twitter.com/w34H9nRgI3— zubee (@zubeebruce) May 17, 2023
第二庁舎の2階、水道水道料金窓口の西側の通路では、その記念マンホールの展示が行われているため、市内の各所を巡らなくてもオリジナルのマンホールのふたを見ることができます。
当日は開庁しているのかはまだ情報がありませんが、もし開していたらぜひ庁舎内にも訪れてみてくださいね。
渋川へそ祭り無料駐車場3つ目は、渋川東武公民館駐車場です。
【住所】群馬県渋川市渋川(渋川市中央公民館向かい)
渋川へそ祭りには市内に住んでいる方も車で向かう方が多く、毎年駐車場が大変混雑します。
無料駐車場には台数が限られていますので、念のため有料の駐車場も確認してからおでかけになるといいかもしれません。
また、公式のパンフレットによりますと南小と渋中(渋川中学校)の校庭らしき部分にPのマークがあったため、もしかしたら臨時駐車場として開放されるのかもしれません。
渋川へそ祭り2024の屋台メニュー
渋川市は、高崎市や前橋市ほど栄えていませんが、屋台はどんなメニューがあるのでしょうか?
たこ焼きや焼きそば、お好み焼きといった定番メニューや、ときには電球ソーダなどのトレンド感のある屋台まで、例年ほかのお祭りで見かける屋台はひととおり揃っていると感じます。
もちろん、群馬名物の焼きまんじゅうや、地元各店が工夫して出品しているワンハンドフードも!
地元の老若男女から、観光で訪れた方まで楽しめる屋台がそろっていますよ。
渋川へそ祭り2024の屋台は何時から何時まで?
渋川へそ祭り2024は、9月7日の土曜日、13:00から21:00まで開催されます。
ですので、昨年の開催事項から予測してみました。
昨年の渋川へそ祭りの開催時間は15:00~21:00だったのですが、今年はさらに長くおまつりを楽しめそうです!
車両の通行止めの時間も同じ時間であるため、屋台の営業時間についても13:00~21:00と想定しておくといいでしょう。
市で用意している無料駐車所が21:30には閉鎖されてしまいますので、車で向かう方は注意してくださいね。
渋川へそ祭り2024の混雑する時間帯
渋川へそ祭りが混雑する時間帯は、18:00~20:00ころまでです。
メインイベントであるへそ踊りパレードがこの時間に開催されるため、「へそ出せヨイヨイ」の掛け声に合わせて、通路を市民が踊って練り歩きます。
普段車両が通行するスペースをパレードが通るので、通行する方はパレードの邪魔にならないよう配慮しながら移動しましょう。
また、15:00ころからは地元の幼稚園や保育園に通っている園児による「ちびっこへそ踊りパレード」も開催されます。
ちびっこへそ踊りパレードの終了後は、踊りを頑張ったお子さまや、そのご家族で屋台が混雑することが予想されます。
そのため、屋台をゆっくり見て回りたい方は、早めに会場に到着して屋台を見て回ることがおすすめです。
まとめ
渋川へそ祭り2024の屋台の場所はどこなのか、何時から何時までなのかも調査してまいりました!
渋川へそ祭りは例年7月中旬に開催されていましたが、2024年の開催は9月7日に変更になりました。
時間についても変更があり、2024年の開催では13:00から21:00と、昨年より開始時間が早くなっています。
屋台の場所は、例年、新町五差路周辺で出店されます。
ちょうど交通規制の場所になるので、くわしくは公式サイトやイベントのチラシをご確認ください。
また、屋台の営業時間は何時から何時までなのかという点につきましては、へそ祭りの交通規制の時間に合わせて営業を開始すると思われます。
13:00から21:00の間で営業していることが予想されますが、市の無料駐車場は21:30には閉門してしまうため、お帰りの際はお時間に余裕をもって行動してくださいね。